安全への取り組み

safety

運輸安全マネジメントヘの取り組みについて

株式会社シーライン東京では、船舶の運航(旅客不定期航路事業)にあたり、「安全管理規程」に基づき、「輸送の安全に関する基本的な方針」及び「安全に関する重点施策」を策定するとともに、社員への周知徹底を図り、お客さまの安全管理に万全を期し取組んでまいります。

シーライン東京 経営方針

【輸送の安全に関する基本的な方針】

1. 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たしてまいります。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対して輸送の安全が最も重要であるという意識を徹底させるため「はとバスグループ経営方針の」第一項に「安全最優先」(すべての事業において安全を最優先します)を掲げ、職場に掲示するなど、全社員への周知を図るものとします。
2. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、確認及びこれに基づく改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し、安全対策を不断に見直し、社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。

【安全に関する重点施策】

<2025年度 安全に関する重点施策>

当社は、輸送の安全に関する基本的な方針に基づき、次に掲げる事項を実施しております。

1.安全優先の原則を徹底するため、次のとおり防災訓練の充実・強化を目指します。
2.関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守します。
3.安全管理体制の組織的改善(Plan Do Check Act)を次のとおり進めます。
4.安全確保のための教育・訓練を次のとおり実施します。
5.現場の危険予知活動の活性化を図り安全性を向上させます。
6.運輸安全マネジメントの要員、体制を見直し、活動をレベルアップさせます。

<2024年度 安全に関する重点施策と達成状況>

1.安全優先の原則を徹底するため、次のとおり防災訓練の充実・強化を目指します。
2.関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守します。
3.安全管理体制の組織的改善(Plan Do Check Act)を次のとおり進めます。
4.安全確保のための教育・訓練を次のとおり実施します。
5.現場の危険予知活動の活性化を図り安全性を向上させます。
6.運輸安全マネジメントの要員、体制を見直し、活動をレベルアップさせます。

【安全統括管理者・運航管理者】

安全統括管理者:調理・船客サービス部担当取締役 2024年9月 選任
運航管理者:総務部長 2024年8月 選任

防災訓練

【2024年】

防災訓練
防災訓練

【2023年】

防災訓練
防災訓練
防災訓練

【2022年】

防災訓練
防災訓練
防災訓練

アクセス

Access

乗船場所のご案内

住所

シーライン東京 日の出ふ頭営業所
〒105-0022 東京都港区海岸2-7-104 TEL:03-3798-8295

最寄駅

  • 新交通「ゆりかもめ」にて「新橋駅」より3つめ「日の出駅」下車徒歩1分
  • JR山手線「浜松町駅」南口より徒歩約12分
  • 都営大江戸線「大門駅」より徒歩約15分

※ 駐車場はございません。最寄りの交通機関をご利用ください。
※ 乗船のお手続きは出航の30分前までにお越しください。